はじめての方へ

ご利用までのながれ

お問い合わせ

うちの子はどうなの?
利用できるの?

たくさんの質問や不安があるかと思います。
まずはお電話や、メールよりお気軽にお問い合わせください。

みらいのいぶき
TEL.092-672-0071
みらいのいぶき新宮
TEL.092-692-8976

体験・契約の予約

見学のみを希望される方や、見学・体験をされてから契約をされたい方など、様々なご希望に添えるよう心がけております。
お気軽にお問い合わせください。

利用のご契約

契約時にご利用者様のお体の状態などの詳細をヒアリングさせていただきます。お時間を長く頂戴することもありますので、余裕のあるお時間をお知らせください。

※みらいのいぶきでは、受給者証を申請中である方や、これから申請を行う予定の方とも契約をさせていただきますが、利用時点で受給者証の確認ができない場合はご利用できません。

利用開始

初回利用時に引き継ぎなどの打合せでお時間をいただく事がございます。

よくある質問

放課後等デイサービスって、どんなことをする?

放課後等デイサービスとは、児童福祉法に基づき、学校に就学している障害児に対し、個別や集団プログラムを通じて日常生活での動作の習得や集団生活への適応に向けた支援をおこなう障害福祉サービスの一つです。
毎日の学校の放課後や夏休みなどといった長期休暇中に利用するサービスです。

児童発達支援と放課後等デイサービスの違いは何ですか?

それぞれの施設でおこなわれてる支援内容については、大きな違いはありません。
対象となるお子さまの年齢のみが異なります。
放課後等デイサービスは、小学生から高校生(6歳~18歳)までを対象としているのに対して、児童発達支援は小学校にあがる前の未就学児を対象としています。

【対象児童】
児童発達支援:0歳~6歳までの未就学児
放課後等デイサービス:6歳~18歳までの就学児※状況次第で20歳まで利用可

個別リハビリ中は保護者が近くにいたほうがいいですか?

放課後等デイサービス自体が、保護者様がいない状態でもご利用できるので近くにいなくても大丈夫です。

送迎は保護者がしますか?

送迎は学校の日は、みらいのいぶき職員が学校へお迎えに行き、帰りはご自宅へ基本的にはお送りさせていただきます。
お休みの日は、みらいのいぶき職員がご自宅へお迎えに行き、帰りはご自宅へお送りさせていただきます。
保護者様のご都合によってはお迎えにきて頂いたり送って来ていただいたりということもあります。

短期入所利用でお泊りしたときに次の日放デイ利用する場合、送迎ってどうなりますか?

学校がお休みの日に限りますが、時間はご相談させていただき、短期入所施設へお迎えも可能です。

事業所はやっぱり、2つぐらい契約していたほうがいいですか。

一つの事業所に絞ってしまうと定員オーバーで入れなかったり、入りたい日がお休みだったりすることもあるので、2つ以上ご契約されていたほうが安心だとは思います。

放課後等デイサービスって何回通えるの?

受給者証によりひと月に利用できる回数の上限が一人ひとり決まっています。
受給者証の申請時には審査があり、お子さまや保護者の状況や家庭環境などに基づいて回数が決められます。
基本的に決められた利用回数内ならば、複数の施設を掛け持ちして利用することも可能です。

放課後等デイサービスの上限年収はいくらですか?

放課後等デイサービス事業または児童発達支援事業のご利用料金は自治体によって定められています。
年間の世帯収入が概ね890万円を超えず、非課税世帯でなければ、負担上限金額は4,600円/月となりますが、非課税世帯のご負担は0円/月、概ね年収890万円を超える世帯は37,200円/月となります。

放課後等デイサービスの利用料金はいくらですか?

放課後等デイサービス事業または児童発達支援事業のご利用料金は自治体によって定められています。
年間の世帯収入が概ね890万円を超えず、非課税世帯でなければ、負担上限金額は4,600円/月となりますが、非課税世帯のご負担は0円/月、概ね年収890万円を超える世帯は37,200円/月となります。

受給者証の更新って、しないとどうなりますか?

「期限が切れているから明日から来れませんということはありません」が、最悪の場合、自治体からの助成がなくなり全額自己負担になる場合もあります。
早めの更新手続きをおすすめしております。

短期入所って、この辺だとどこがありますか?

みらいのいぶきをご利用されているお子様では、同じグループの「ひまわり」と古賀の「なないろ」さんをご利用されている方が多いです。
「ひまわり」の空き状況については他部署のため、私には詳しくわからないのですが、ぜひお問い合わせしてみてください。
また、相談支援員さんも他にもご存知だと思うのでぜひ聞いて見てみてください。

ひまわりの連絡先:092-672-0071
宮近整形外科医院に繋がりますので、「ひまわりの利用について聞きたい。」とお尋ねください。
担当者は看護師長:石橋まで

受給者証の更新って、しないとどうなりますか?

受給者証は一度取得したらずっと使えるわけではありません。
免許証などと同様に、更新手続きが必要です。受給者証の有効期限は1年間で、誕生月に更新手続きを行います。
更新手続きは窓口ではなく、郵送での手続きになります。更新時期になると更新手続きに必要となる書類が送られてくるので、書類に必要事項を記載して返信してください。

書類の提出期限は今持っている受給者証の支給終了月の15日までで、更新手続きは有効期限の3カ月前から可能です。
更新手続きを忘れたり遅れてしまったりすると、新しく受給者証が交付されるまで放課後等デイサービスが利用できなくなる可能性もあります。
受給者証を申請して取得したら、予め受給者証の更新手続きをする時期を把握しておくと安心です。

受給者証の正式な名前ってなんですか?

障がい児通所受給者証です。

受給者証って何ですか?

「受給者証」(正式名は障害福祉サービス受給者証)とは、児童福祉法に基づいて運営している事業所の福祉サービスを受けるために必要なものです。
デイサービスを利用するためのパスポートのようなものです。

① 医師意見書(確定診断がなくても意見書があれば受給者証の取得が可能です)
② 医師による診断書
③ 療育手帳

上記いずれかを自治体の福祉窓口に持参することが必要になります。

受給者証の申請ってどうしたらいいですか。

① 医師意見書もしくは診断書、療育手帳等、受給者証の申請に必要となる書類を取得する。
② 自治体の窓口に必要書類を揃えて受給者証の申請をし、 自治体職員による聞き取りを受ける。
③受給者証の交付
*受給者証には支給決定期間、利用できるサービスの種類と支給量(1月に利用できる日数)、利用者負担上限月額等が記載されています。
④ 取得後、利用希望の事業所へ受給者証を提示し利用契約を交わす。

受給者証がないとサービスは受けられませんか?

受給者証がなくてもサービスを受けることは可能ですが、その場合は利用料金が全額負担となります。
受給者証を取得することにより行政からの給付金を受け、利用料金の1割負担でサービスを利用することができます。

児童発達支援管理責任者はどういったことをする人ですか?

児童発達支援管理責任者は、利用する児童の成長に合わせた個別支援計画書を作成することと、自身が作成した個別支援計画書に基づいた支援や療育が組織的にきちんと行えているかどうか管理することがメインの仕事内容です。